KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

料理

春の味覚!つくしをお浸しにして食べてみた

投稿日:2022年4月7日 更新日:

子供と公園に遊びに行ったおり、つくしが生えていたので、子供と一緒につくし取りをしてみました。

持ち帰ったつくしをお浸しにして食べたので、その記録です。

1.つくしを水洗いする
2.つくしのはかまを取る
3.つくしをゆでる
4.つくしを水にさらす(あく抜き)
5.あく抜きの終わったつくしをお浸しにする

1.つくしを水洗いする


つくしを水洗いする

ボールに水を貯めて、じゃぶじゃぶ水洗いします。

2.つくしのはかまを取る

この工程は地味に面倒くさいですが、我慢、我慢…。


はかまの取り終わったつくし

3.つくしをゆでる

鍋に水を入れて沸騰させ、塩小さじ大盛り1、お酢少々を加えたうえでつくしをゆでます。

30秒くらいさっとゆでたらすぐに水を張ったボールに移します。

4.つくしを水にさらす(あく抜き)

苦味が好きか嫌いかで、水にさらす時間を調節します。

管理人は苦味が少なくてもOKなため、2時間ほど水にさらしてから水あげしました。

5.あく抜きの終わったつくしをお浸しにする

・だし汁120ml
・しょうゆ大さじ1
・みりん大さじ1

混ぜ合わせた調味料液の中に、つくしを投入すれば完成です。


つくしのお浸し

■参考

白ごはん.com:つくしのお浸しのレシピ/作り方







-料理
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

no image

魚の唇が美味しいかどうか確かめてみた

先月、Googleニュースをつらつらと見ていると、とある記事に目が留まりました。 デイリーポータルZに投稿されていた記事なのですが、 「魚の唇が美味しいって本当?」 という魅惑的なタイトルがつけられて …

no image

手羽先を骨抜きにしようと思ったら骨抜きを骨抜きにされたけど美味しかった

みなさま、こん○○は!管理人です。 随分昔になりますが、ためしてガッテンで手羽先をやってましたね! こちらです、こちら。 ためしてガッテン>今こそ!おうち手羽先 簡単プロ味実現の奥義 http://w …

小松菜を生のまま冷凍してお浸しにしてみた

元ネタはためしてガッテンだったと思うのですが、頭が悪いので忘れてしまいました…が、とにかく、小松菜は茹でてお浸しにするよりも、冷凍したほうが味も良いし栄養もお湯に流れないし、良いことずくし、という話し …

低温調理でローストビーフを作ってみた

お正月ですね。おせちのお供に低温調理でローストビーフを作ってみました。 まずは牛ブロック肉を冷蔵庫から出し、常温に戻します。 その後、塩・胡椒で下味をつけます。さらに醤油等を加えて味をつけるのもOK。 …

ゾウリエビなる未知なる食べ物を食べてみた

ふるさと納税でちょっと変わった物でも食べてみようと思い、今回はゾウリエビなる未知なる食べ物を取り寄せたので、そのレポートです。 そのゾウリエビがこちら。 ゾウリエビ バ、バルタン星人!?姿がキ、キモイ …