KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

亜麻仁油で木製品をメンテナンスしてみた

投稿日:2022年9月2日 更新日:

家の木製品の中に、傷ついてきた物があったので、亜麻仁油(アマニ油)でメンテナンスしてみた記録です。

今回のメンテナンスに使用したオイルはこちら。


日清アマニ油

食用の亜麻仁油ですw。

そもそもオイルにはいろんな種類がありますが、木製品のメンテナンスに使いやすいのは乾性油という、空気に触れると固まるオイルだそうです。

亜麻仁油(アマニ油)、荏油(エゴマ油)、桐油(キリ油)などがあります。

今回はスーパーでも手軽に買える亜麻仁油を使用してみました。

最初にメンテナンスしてみたのはこちら。ステーキナイフの木の柄の部分です。端の部分が擦れています。


ステーキナイフの木の柄

綿棒に亜麻仁油を少量つけて、ステーキナイフの木の柄に塗ってみると…。


亜麻仁油を塗ったステーキナイフの木の柄

あっという間に擦れた部分が目立たなくなりました!ただ、若干元の色より濃くなった気がしますので、気になる方はまずは目立たない場所で試してみると良いかもしれません。

次にメンテナンスしてみたのはこちら。ウォールナットの集成材の無垢テーブルです。ウレタン加工はしてあったのですが、マウスをマウスパッドなしで使用していたら、そこの部分だけウレタンが削れてこんな風になってしまいました(汗)。


マウスで一部ウレタンが削れてしまった、ウォールナットの無垢テーブル

適当な布が無かったので、キッチンペーパーを使ってウレタンコーティングが剥げてしまった部分に亜麻仁油を塗ります。

しばらく置いたのち、乾いたキッチンペーパーで油を綺麗に拭いて、一晩寝かせたらこうなりました。


亜麻仁油を塗ったウォールナットの無垢テーブル

完全に綺麗になった訳ではありませんが、元の状態と比べたら随分と良い状態に戻りました。







-DIY
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

no image

双眼鏡のゴム部分がベトベトになってしまったのを何とかしてみた

押入れに眠っていた双眼鏡がひとつ、ありまして。 旅行で使うかもしれなくなったので、久しぶりに出してみました。 そうしたら…ベタッ。 何故か、指が黒くなってます。はて? 良く見てみると、黒いゴム部分がベ …

ボロボロの旧型ルンバを復活させてみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 バッテリーがイカれてしまって動かなくなった、旧型ルンバを手に入れましたので、これを復活させてみることにしました。 ルンバの互換バッテリーはいろいろなところで売ってい …

少し小さかった革靴をシューズフィッターで何とかしようとしてみた話

三陽山長のホールカットシューズにひと目ぼれしてしまい、某オークションサイトで購入したのですが、届いた革靴を履いてみたら…思っていたより小さくて足が痛いです(苦笑)。 仕方がないので何とかならないか調べ …

ユニクロのワイシャツの着丈を自分で詰めてみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 ユニクロのワイシャツって、着丈長くないですか? 管理人は、ユニクロのワイシャツをタックアウトで着る時に、いつもこの問題にぶち当たっています。 そこで、古くなってそろ …

タムロンのズームレンズB011の前玉を分解してみた

タムロンのズームレンズB011の前玉を分解してみましたのでその記録です。 タムロンのズームレンズB011 18-200mm まずはマイナスドライバを使って、前玉の外枠をこじ開けます。 タムロンのズーム …