KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

料理

春の味覚!つくしをお浸しにして食べてみた

投稿日:2022年4月7日 更新日:

子供と公園に遊びに行ったおり、つくしが生えていたので、子供と一緒につくし取りをしてみました。

持ち帰ったつくしをお浸しにして食べたので、その記録です。

1.つくしを水洗いする
2.つくしのはかまを取る
3.つくしをゆでる
4.つくしを水にさらす(あく抜き)
5.あく抜きの終わったつくしをお浸しにする

1.つくしを水洗いする


つくしを水洗いする

ボールに水を貯めて、じゃぶじゃぶ水洗いします。

2.つくしのはかまを取る

この工程は地味に面倒くさいですが、我慢、我慢…。


はかまの取り終わったつくし

3.つくしをゆでる

鍋に水を入れて沸騰させ、塩小さじ大盛り1、お酢少々を加えたうえでつくしをゆでます。

30秒くらいさっとゆでたらすぐに水を張ったボールに移します。

4.つくしを水にさらす(あく抜き)

苦味が好きか嫌いかで、水にさらす時間を調節します。

管理人は苦味が少なくてもOKなため、2時間ほど水にさらしてから水あげしました。

5.あく抜きの終わったつくしをお浸しにする

・だし汁120ml
・しょうゆ大さじ1
・みりん大さじ1

混ぜ合わせた調味料液の中に、つくしを投入すれば完成です。


つくしのお浸し

■参考

白ごはん.com:つくしのお浸しのレシピ/作り方







-料理
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

筋子をほぐしていくらを取り出してみた

秋ですね。食欲の秋ですね。いくらが美味しい季節になってきました。でも、いくらは高い…。ということで、筋子を買ってきて、いくらを取り出して食べることにしました。 買ってきた筋子 筋子に、60度くらいのお …

no image

ミラクルフルーツが本当にミラクルなフルーツなのか確かめるために食べてみた

みなさま、こん○○わ!管理人です。 以前ドリアンの回でも申しましたが。 果物の王様と言われるドリアンが本当に果物の王様か確かめるため実際に食べてみた わたくし、実はかなりの果物好きでして。 毎食、毎食 …

no image

カラー卵を作る 黄色編 後編

温泉の間に割り込んで済みません。 カラー卵を作る 黄色編の後編をお送り致します。 前回、玉ねぎの皮が怪しいんじゃないかと思ったわたくし、 玉ねぎの皮だけと、卵を一緒に茹でてみることにしました。 本日の …

no image

熟成肉を作って食べてみた

みなさま、こん○○は!管理人です。 1年以上前になりますが、RocketNews24にこんな記事がありまして。 【レシピ】ニューヨークで食べた高級ステーキが激ウマだった → 自宅で作ってみた → 完全 …

no image

魚の唇が美味しいかどうか確かめてみた

先月、Googleニュースをつらつらと見ていると、とある記事に目が留まりました。 デイリーポータルZに投稿されていた記事なのですが、 「魚の唇が美味しいって本当?」 という魅惑的なタイトルがつけられて …