KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

重曹でバーミキュラの焦げ落としに挑戦

投稿日:2016年12月31日 更新日:

お鍋が大活躍する今日この頃。我が家ではバーミキュラのお鍋が大活躍していたのですが、やっちまいました…。


焦げついたバーミキュラ

まんまとバーミキュラを焦がしてしまいました。ホーローを傷つけないように、スポンジに中性洗剤をつけてそっと洗ったくらいでは落ちてくれません。

そこで、バーミキュラの説明書に書いてあった、重曹を使っての焦げ落としに挑戦してみました。

まず、バーミキュラに焦げが隠れる程度に水を入れます。


バーミキュラに水を張る

そこに、重曹を大さじ3杯くらい投入します。


バーミキュラに重曹大さじ3杯投入

そして、中火に掛けます。


バーミキュラを中火に掛ける

鍋の温度が上がっていくと、重曹が何やらシュワシュワしてきます。


重曹がシュワシュワ


重曹がシュワシュワ

そのシュワシュワとともに、焦げがポロッと剥がれてきたりします。す、すごいっ!

そのまま10分ほど火にかけたのち、火を消します。


焦げがすっかり浮いたバーミキュラ

あとは、冷めたら浮き上がった焦げをスポンジで軽く擦ればあら不思議。あれだけ頑固だったはずの焦げが全部落ちてしまいました!

1回だけでは駄目だった超頑固焦げがいたとしても、これを何回か繰り返せば焦げはポロポロっと剥がれていきます。

バーミキュラは火加減が難しいですが、万一失敗して焦がしてしまっても、重曹でツルンっと焦げを落とせますので、ぜひぜひいろいろチャレンジしてみてください。







-DIY
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

レッツノートCF-SZ5のSSDを256GBから500GBに自分で交換してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 今使ってるノートパソコン(レッツノート)、もうだいぶ経つのでいろんな部分にガタがきていて、そろそろ危ないのでノートパソコンの買い替えを考えていたのですが。 お手頃な …

象印の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜がボロボロになったので再フッ素加工してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 象印(ZOUJIRUSHI)の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10を数年間使ってきたのですが。 自慢ではないですが、象印でも当時最高級ラインナップの炊飯器で、内釜には南 …

ミューズノータッチ泡ハンドソープのボトルの蓋を開けてみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 新型コロナの時に、ミューズノータッチ泡ハンドソープを使っていた時期がありました。 2回買ったものの、2回とも割とすぐに故障して、こりゃ駄目だなとお蔵入りに。 それで …

ニトリのL型ウォールシェルフ、アルブル45を設置してみた

管理人は賃貸マンションに住んでいます。 なのでやたらめったら壁に釘を打ちつけることはできないのですが。 ウォールシェルフくらい壁に設置したいなと思い、極細ピンで穴があまり目立たないウォールシェルフを探 …

コバコートで財布のコバを補修してみた

コバコートを使ってキプリスの長財布のコバを補修してみましたので、その記録です。 クラフト社 コバコート 70ml 黒 楽天市場 Amazon by カエレバ 今回コバを補修するキプリスの長財布 今回コ …