コバコートを使ってキプリスの長財布のコバを補修してみましたので、その記録です。
|

今回コバを補修するキプリスの長財布

今回コバを補修するキプリスの長財布(左側)

今回コバを補修するキプリスの長財布(右側)
財布のちょうど曲がっている部分のコバが、左右ともに剥がれてしまっています…。

今回使用するコバコート(赤茶)と、コバコートを塗るための綿棒
赤茶とメモした小分けしたコバコート、塗ってみたら、何だか赤茶じゃない…。ほぼ黒?
メモが間違っていたのかもしれませんが、もう塗ってしまったので、潔くコバ部分に全部塗ることにしましたw。

片面ずつコバコートを塗っていく
左右ともに、塗っては乾かし、塗っては乾かしで3回コバコートを重ね塗りしてみた結果がこちら。

3回コバコートを重ね塗りしたキプリスの長財布(左側)のコバ

3回コバコートを重ね塗りしたキプリスの長財布(右側)のコバ

コバコートで補修が終わったキプリスの長財布
コバがすっきり綺麗になりました。これでまたしばらくこのお財布を使っていけそうです。
■後日談(2023/05/31追記)
8ヶ月経過後、財布の曲がっている部分のコバが、割れたり剥がれたりしてきてしまいました…。
直線部分のコバは今でも問題ないのですが、カーブの部分は財布の開け閉めで動きがあるので、コバコートで対応するのはなかなか難しいようです。
半年に1度くらいのペースでカーブの部分だけ補修を続ければ良いのでしょうが、それも面倒くさいですし…。