KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

タムロンのズームレンズB011の前玉を分解してみた

投稿日:2021年11月20日 更新日:

タムロンのズームレンズB011の前玉を分解してみましたのでその記録です。


タムロンのズームレンズB011 18-200mm

まずはマイナスドライバを使って、前玉の外枠をこじ開けます。


タムロンのズームレンズB011の前玉の外枠をマイナスドライバでこじ開ける

ここは両面テープでくっついているだけなので、左右にある小さなくぼみのどちらかにマイナスドライバを差し入れ、適度に力をかけて両面テープを剥がします。


外枠を外したタムロンのズームレンズB011の前玉

続いて、3ヶ所のネジでネジ止めされている枠を外します。


3ヶ所のネジでネジ止めされている枠を外す


3ヶ所のネジでネジ止めされている枠を外す

最後に、3ヶ所のネジでネジ止めされている一番外側のレンズを外します。


前玉側の一番外側のレンズ


前玉側の2番目のレンズ

これで、前玉側の一番外側のレンズの裏側、2番目のレンズの表側にアクセスできるようになりました。

以上、タムロンのズームレンズB011の前玉を分解してみた記録でした。







-DIY
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

亜麻仁油で木製品をメンテナンスしてみた

家の木製品の中に、傷ついてきた物があったので、亜麻仁油(アマニ油)でメンテナンスしてみた記録です。 今回のメンテナンスに使用したオイルはこちら。 日清アマニ油 食用の亜麻仁油ですw。 そもそもオイルに …

象印の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜がボロボロになったので再フッ素加工してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 象印(ZOUJIRUSHI)の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10を数年間使ってきたのですが。 自慢ではないですが、象印でも当時最高級ラインナップの炊飯器で、内釜には南 …

no image

SONY Reader PRS-T3Sを初期化してみた

SONY Reader PRS-T3Sの初期化(ファクトリーリセット、工場出荷状態に戻す)の方法です。 ・本体をシャットダウンする ・電源を入れる ・「Opening book」のプログレスバーが表示 …

no image

Let’s note CF-S9のHDDを250GBから500GBに交換してみた

みなさま、こん○○わ!管理人です。 Let’s note CF-S9の250GB内臓HDDの調子が悪くなってきたので、内臓HDDの交換を試みてみました。ついでに容量も250GBから500G …

少し小さかった革靴をシューズフィッターで何とかしようとしてみた話

三陽山長のホールカットシューズにひと目ぼれしてしまい、某オークションサイトで購入したのですが、届いた革靴を履いてみたら…思っていたより小さくて足が痛いです(苦笑)。 仕方がないので何とかならないか調べ …