KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

革底の革靴に自分でハーフソールをつけてみた

投稿日:

みなさん、こん○○は!管理人です。

先日、知る人ぞ知る国産革靴メーカーの三陽山長の靴を、庶民派である管理人は中古で(笑)購入したのですが。この靴、靴底がゴムではなく、革だったんです。革底の靴だったんです。


三陽山長の革靴


靴底が革

庶民派のわたくし、革底の靴はどうにも馴染めず、歩くたびにどんどん削れていってしまう可哀想さや、そしてそのソール交換の費用を考えると、涙なくしては暮らせません。

それに歩き慣れていないからか、何だか歩きづらく感じてしまうし、何だかすべりやすく感じてしまいます。でも折角の三陽山長の靴だし…。

ということでネット大明神にお伺いしたところ、ハーフソールなるものがあるらしく、しかもそれを自分で貼りつけることができるというので、早速挑戦してみることにしました。

今回使用したのは、ビブラム社のハーフソールです。両足分を1,000円程度で購入できます。


ビブラム社のハーフソール(表側)


ビブラム社のハーフソール(裏側)

説明書きの通りに、作業を進めていきます。


説明書き

まずは靴底を軽くブラッシングして汚れを落としました。その後、ハーフソールの上に靴を置いて、切り取る位置決めをします。


ハーフソールの上に靴を置いて切り取る位置決め

ボールペンで少し大きめに印をつけます。


ボールペンで少し大きめに印をつける

ボールペンでつけた印に沿って、ハサミでハーフソールを切り取ります。


切り取ったハーフソール

ハーフソールの裏側と靴底の貼る部分の両方に、100均のダイソーで買っておいたゴム・革用ボンドを塗ります。ヘラ替わりの厚紙で接着剤を塗り拡げました。


接着剤をハーフソールと靴底の両方に塗る

言われるがまま、15分ほど放置します。接着剤が乾いて駄目になってしまうのでは…と心配していましたが、まったくの杞憂でした。

ハーフソールを靴底に貼りつけます。貼り合わせたら、ハンマーで叩いて圧着させます。


ハーフソールを貼りつけた靴

接着剤が乾くまで、とりあえず1昼夜放置します。

接着剤が乾いた頃合いを見計らって、余分な部分をハサミとカッターで切り取ります。私の場合は、まずはハサミで切り取り、ハサミで切り切れなかった部分をカッターで切り落として仕上げました。


ハーフソールを貼り終わった靴


ハーフソールを貼り終わった靴

素人の私でもまずまずな感じに仕上がって満足です。靴底がゴムになってグリップ力が上がったため、革だった時より歩きやすくなりました。







-DIY
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

パナソニック製加湿器FE-KXK05の加湿フィルターをクエン酸でお手入れしてみた

パナソニック製加湿器FE-KXK05を使用しているのですが、加湿フィルターが汚れていたため、クエン酸を使ってお手入れしてみることにしました。 説明書を読むと、3L当たりクエン酸を大さじすりきり2杯と書 …

ダウンジャケットを洗濯機で洗濯してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 最近、ダウンも洗濯機で洗えることを知った管理人。 今回は、衣替えでシーズンオフとなったダウンジャケットを、洗濯機で洗ってみることにしました。 今回洗濯するダウンジャ …

タムロンのズームレンズB011の前玉を分解してみた

タムロンのズームレンズB011の前玉を分解してみましたのでその記録です。 タムロンのズームレンズB011 18-200mm まずはマイナスドライバを使って、前玉の外枠をこじ開けます。 タムロンのズーム …

no image

食洗機を自分で設置してみた

みなさま、こん○○わ!管理人です。 洗濯機により世のお母さんたちが洗濯から解放されて早うん十年。 ついに、我が家でも、この日がやってきました。 そう、食器洗いから、わたしくが解放される日が! 購入した …

Nexus5のバッテリーを自分で交換してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 管理人が使っているスマホ(Nexus5)が、朝起きたらウンともスンともいいません(><)。 突然死として可能性の高い、バッテリーが駄目になってしまったのではないかと …