KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

双眼鏡のゴム部分がベトベトになってしまったのを何とかしてみた

投稿日:2012年6月9日 更新日:

押入れに眠っていた双眼鏡がひとつ、ありまして。

旅行で使うかもしれなくなったので、久しぶりに出してみました。

そうしたら…ベタッ。

何故か、指が黒くなってます。はて?

良く見てみると、黒いゴム部分がベタベタにベタついていました。

しかも、触ると指が黒くなります。

なんてこった~!

こんな時は、Google先生の出番です。

今は、ネットが何でも解決してくれる時代です。

本当にありがたい時代になったものです。

さて、先生のお答えは…。

ゴムのベタベタは、ゴムが加水分解したもの。
対処法は、ない。

ざっくり要約すると、こんな感じ。

そ、そんなぁ…orz。

諦めきれない私は、とりあえず、中性洗剤を付けて洗ってみました。

おやっ、何かベトつき取れてないですか?何かベトつき取れてないですか?

と思ったら、水分が乾くとやっぱりベトついてました…orz。

こうなったらエイヤーと、思い切って歯ブラシに洗剤を付けてゴシゴシ洗ってみると…。

あら不思議、ゴム部分のベトつきが取れてきました!

ここまで来て、頭の悪い私にも、少し状況が理解できてきました。

加水分解してしまったゴム部分は、ベトベトになるほど弱っているので、

擦れば落ちるのではないか、と。

そこで、古いシーツを使いまわしている掃除用ボロ布で、一生懸命、ベトベトになったゴム部分を擦ってみました。

すると…ベトついてた部分がサラサラになってきました!

やっぱり、加水分解してしまいベトベトになったゴムを擦り落としてしまえば、

元々のサラサラだけどグリップの効く状態に戻るようです。

ただ、表面のゴムを削り落としているのと同じことなので、

ゴムの表面に文字などを印字している場合、その部分を擦ると印字も綺麗さっぱり消えてしまいますが…。

という訳で、双眼鏡やカメラのゴム部品が加水分解してベトベトしてしまった場合、

ボロ布などで擦れば良い、ということがわかりました。

レポートは以上です。

ちなみに私の双眼鏡。

洗剤をつけた歯ブラシでゴシゴシ洗ったり、その洗剤を水で洗い流したりしているうちに、

内側に水分が少し入り込んでしまったようで、

今、結露状態でレンズが曇ってしまい何も見えません(涙)。

内部の水分がすべて蒸発してくれればまた見えるようになるのでしょうが、

それにはどのくらい時間が掛かるのか、検討もつきません…。

#夕方には無事、曇りが取れました!







-DIY

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

コバコートで財布のコバを補修してみた

コバコートを使ってキプリスの長財布のコバを補修してみましたので、その記録です。 クラフト社 コバコート 70ml 黒 楽天市場 Amazon by カエレバ 今回コバを補修するキプリスの長財布 今回コ …

財布の牛ヌメ革を日焼けさせてみた

GANZOのセカンドラインであるficoのお財布を購入しました。GANZOはメンズ国産財布としては大変お高いお財布でして、百貨店で取り扱われているようなお財布です。そのようなお財布は、当然ながら私には …

パナソニック製加湿器FE-KXK05の加湿フィルターをクエン酸でお手入れしてみた

パナソニック製加湿器FE-KXK05を使用しているのですが、加湿フィルターが汚れていたため、クエン酸を使ってお手入れしてみることにしました。 説明書を読むと、3L当たりクエン酸を大さじすりきり2杯と書 …

no image

食洗機を自分で設置してみた

みなさま、こん○○わ!管理人です。 洗濯機により世のお母さんたちが洗濯から解放されて早うん十年。 ついに、我が家でも、この日がやってきました。 そう、食器洗いから、わたしくが解放される日が! 購入した …

壁紙の切れ目(ジョイント部)の隙間を補修してみた

みなさま、こん○○は!管理人です。 賃貸マンションの壁紙を張替えた時、壁紙の切れ目(ジョイント部)が上手にできず、気になっていました。 そこで、このジョイント部を補修してみようと、あれこれ試行錯誤しま …