KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

財布の牛ヌメ革を日焼けさせてみた

投稿日:2017年4月25日 更新日:

GANZOのセカンドラインであるficoのお財布を購入しました。GANZOはメンズ国産財布としては大変お高いお財布でして、百貨店で取り扱われているようなお財布です。そのようなお財布は、当然ながら私には敷居が高すぎるので、GANZOが監修はしているけど、製造は中国に委託することでお安くお財布を提供しているのがficoでして、そのficoのお財布を購入したわけです。

それで、ficoのブライドルレザーのお財布を購入したのですが、お財布の内側はブライドルレザーではなくヌメ革になっていました。人によってはこのヌメ革の経年変化を楽しむのが好きな人もいるらしいのですが、私はいろいろな中古財布をくまなく某オークションサイトで見た結果、大抵のヌメ革は手垢等で非常に汚らしくなるの法則を発見しました(笑)。そのため、このお財布を長く愛用するために、このヌメ革部分に予め手を打とうということになりました。

どうしたらこのヌメ革が汚らしくなるのを防げるのか調べた結果、使い始める前に、白っぽいヌメ革をアメ色になるまで日焼けさせてしまうのが手っ取り早い、ということになりました。

そこで、ヌメ革を日光に当てて日焼けさせながらヌメ革の変化を写真に撮っていたのですが、同じ状態で写真を撮らないというアホなことをやってしまったため、2パターンでヌメ革の状態変化をご覧いただくことに相成りました(汗)。まずは屋外で取った写真です。


03/25のヌメ革


03/30のヌメ革


04/05のヌメ革

白っぽかったヌメ革が、2週間ほどで良い色に変化してきたのがわかるかと思います。続いて屋内写真バージョンです。


03/28のヌメ革


04/03のヌメ革


04/17のヌメ革

室内でちょっと暗めなのでヌメ革の変化がわかりづらいですが、3週間でしっかり色づいていきました。

結局、春の日差しで1ヶ月ほどヌメ革を日焼けさせたのち、ヌメ革がこのくらいアメ色になればもう十分だろうと思い、このficoの財布を実際に使い始めることにしました。

追記:ficoの財布を使い始めて約3ヶ月経ちましたが、内側のヌメ革部分は今のところ綺麗な状態を保っています。狙い通りになって嬉しいです。

ちなみにGANZOのセカンドラインのficoですが、じっくり見ると、GANZOとficoとの作りの差は歴然です。素人でもわかるのは、縫い目とコバの処理です。ficoのコバの処理は結構雑でした(笑)。GANZOはコバの処理も非常に綺麗にしています。じっくり見ないとわからない違いではありますが、高いものは高いものなりにやはり手が掛かっているのだなと思いました。







-DIY
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

壁紙の切れ目(ジョイント部)の隙間を補修してみた

みなさま、こん○○は!管理人です。 賃貸マンションの壁紙を張替えた時、壁紙の切れ目(ジョイント部)が上手にできず、気になっていました。 そこで、このジョイント部を補修してみようと、あれこれ試行錯誤しま …

no image

双眼鏡のゴム部分がベトベトになってしまったのを何とかしてみた

押入れに眠っていた双眼鏡がひとつ、ありまして。 旅行で使うかもしれなくなったので、久しぶりに出してみました。 そうしたら…ベタッ。 何故か、指が黒くなってます。はて? 良く見てみると、黒いゴム部分がベ …

パナソニック製加湿器FE-KXK05の加湿フィルターをクエン酸でお手入れしてみた

パナソニック製加湿器FE-KXK05を使用しているのですが、加湿フィルターが汚れていたため、クエン酸を使ってお手入れしてみることにしました。 説明書を読むと、3L当たりクエン酸を大さじすりきり2杯と書 …

コバコートでコバがボロボロのパスケースを修復してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 突然ですが、コバコートってご存知ですか?これです、これ。 クラフト社 コバコート 70ml 黒 楽天市場 Amazon by カエレバ 何かをネットサーフィンしてい …

マンションの壁紙を自分で張替えてみた

みなさん、こん○○は!管理人です。 つい先日、管理人は引っ越しをしたのですが。その引っ越し先の賃貸マンションの壁紙が、20年以上は頑張ってきたと思われるようなボロボロの状態でして。 それで、壁紙を自分 …