KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

象印の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜がボロボロになったので再フッ素加工してみた

投稿日:2019年11月16日 更新日:

みなさん、こん○○わ。管理人です。

象印(ZOUJIRUSHI)の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10を数年間使ってきたのですが。

自慢ではないですが、象印でも当時最高級ラインナップの炊飯器で、内釜には南部鉄器を使った極め羽釜の炊飯器だったのです。

で、その炊飯器の内釜のフッ素が、浮いてペコペコ剥がれ出してしまったので、どうしようかなぁと思案していました。


ボロボロになった象印・圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜(南部鉄器の極め羽釜)


ボロボロになった象印・圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜(南部鉄器の極め羽釜)

内釜だけ買い換えれば…と思ったので価格を調べてみたら、価格32,690円…。はい、却下!

32,690円って…、最高級までとはいかなくても、そこそこ良い炊飯器を新品で買えてしまいます。

それで、いろいろ調べていたら、再フッ素加工してくれる会社があることを知りました。

その中の1社である大阪にあるセンテック社にメールで問い合わせてみると、

・南部鉄器の場合、錆びやすいので、錆止め効果のあるフッ素をもう1層塗布する必要がある(価格が上がる)
・目盛りポンチを入れると錆止め効果が無くなるので目盛りポンチを入れられない

とのことでした。

費用はこうなりました。

内釜の再フッ素加工:4,400円
往復の送料:関東・大阪間80サイズ郵便局持ち込みで片道1,080円×2=2,160円
合計:6,560円

目盛りが無くなるのはちょっと痛いけど、内釜を買い替えるよりは断然安いので、センテック社にお願いすることにしました。

発送から約2週間後、内釜が帰ってきました!再フッ素加工の請求書も一緒に入っていますので、その請求書で支払いを済ませます。

フッ素が剥がれて錆びてしまっていた部分が少しザラついた感じになってしまっていますが、元の状態から比べると見違えるほど綺麗になりました。


綺麗に再フッ素加工された象印・圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜(南部鉄器の極め羽釜)


綺麗に再フッ素加工された象印・圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜(南部鉄器の極め羽釜)

フッ素が怪しくなってきたら、早めに再フッ素加工してもらったほうが、より綺麗になって良さそうです。

目盛りが無いのはやっぱり寂しいですが、100均で専用の計量カップでも作ろうと思います。







-DIY
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

美和ロックのRaccessキー TLRS2-E01の電池を交換してみた

マンションの鍵に美和ロックのRaccessキー TLRS2-E01を使用しています。 車のリモコンキーと同じく、鍵を取り出さなくてもマンションのドアを開けられる優れものなのですが、もうすぐ電池切れサイ …

no image

双眼鏡のゴム部分がベトベトになってしまったのを何とかしてみた

押入れに眠っていた双眼鏡がひとつ、ありまして。 旅行で使うかもしれなくなったので、久しぶりに出してみました。 そうしたら…ベタッ。 何故か、指が黒くなってます。はて? 良く見てみると、黒いゴム部分がベ …

no image

銀貨をピカピカにしてみた 塩湯+アルミホイル編

みなさま、こん○○わ、管理人です。 銀製品を綺麗にする方法に、ちょっと不思議なものがあるようです。 http://www.f7.dion.ne.jp/~rmr/care.silver.migi.htm …

Nexus5のバッテリーを自分で交換してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 管理人が使っているスマホ(Nexus5)が、朝起きたらウンともスンともいいません(><)。 突然死として可能性の高い、バッテリーが駄目になってしまったのではないかと …

no image

SONY Reader PRS-T3Sを初期化してみた

SONY Reader PRS-T3Sの初期化(ファクトリーリセット、工場出荷状態に戻す)の方法です。 ・本体をシャットダウンする ・電源を入れる ・「Opening book」のプログレスバーが表示 …