KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

ボロボロの旧型ルンバを復活させてみた

投稿日:2019年3月19日 更新日:

みなさん、こん○○わ。管理人です。

バッテリーがイカれてしまって動かなくなった、旧型ルンバを手に入れましたので、これを復活させてみることにしました。

ルンバの互換バッテリーはいろいろなところで売っているのですが、今回は昔からカメラのバッテリーでお世話になっていたロワジャパンさんで購入することにしました。

ロワジャパン
https://www.rowa.co.jp/

バッテリーだけじゃなく、エッジブラシやフィルターなどの消耗品もセットで買えるので、今回は消耗品セットで購入しました。

なお、ルンバはシリーズによってフィルターの形状が違うので、消耗品を買う時は自分のルンバのフィルター形状をよくよく確認しましょう。私はそれを知らずに別のフィルターを買ってしまい、失敗しました(笑)。

バッテリーと消耗品が届いたら、早速交換作業です。

ルンバをひっくり返して、まずはエッジブラシを取り外します。ネジ1本で止まってるだけなのですぐ外せると思います。


ルンバの裏側


ルンバからエッジブラシを取り外す


裏蓋のネジを4本(くらい)取り外し、裏蓋を取り外す

裏蓋を外すと、もうバッテリーが出てくるので、ただただバッテリーを持ち上げて取り外し、同じように新しいバッテリーを置きます。


新しいエッジブラシを取り付ける

新しいエッジブラシを取り付けて、完成です!

必要に応じて、フィルターを交換したり、ブラシを交換したり、汚れている部分を綺麗にしたり…。結構汚れていたので、隅々まで綺麗にするのに時間が掛かってしまいましたが、無事ルンバは復活しました。







-DIY
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

壁紙の切れ目(ジョイント部)の隙間を補修してみた

みなさま、こん○○は!管理人です。 賃貸マンションの壁紙を張替えた時、壁紙の切れ目(ジョイント部)が上手にできず、気になっていました。 そこで、このジョイント部を補修してみようと、あれこれ試行錯誤しま …

マンションの壁紙を自分で張替えてみた

みなさん、こん○○は!管理人です。 つい先日、管理人は引っ越しをしたのですが。その引っ越し先の賃貸マンションの壁紙が、20年以上は頑張ってきたと思われるようなボロボロの状態でして。 それで、壁紙を自分 …

no image

双眼鏡のゴム部分がベトベトになってしまったのを何とかしてみた

押入れに眠っていた双眼鏡がひとつ、ありまして。 旅行で使うかもしれなくなったので、久しぶりに出してみました。 そうしたら…ベタッ。 何故か、指が黒くなってます。はて? 良く見てみると、黒いゴム部分がベ …

ユニクロのワイシャツの着丈を自分で詰めてみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 ユニクロのワイシャツって、着丈長くないですか? 管理人は、ユニクロのワイシャツをタックアウトで着る時に、いつもこの問題にぶち当たっています。 そこで、古くなってそろ …

no image

SONY Reader PRS-T3Sを初期化してみた

SONY Reader PRS-T3Sの初期化(ファクトリーリセット、工場出荷状態に戻す)の方法です。 ・本体をシャットダウンする ・電源を入れる ・「Opening book」のプログレスバーが表示 …