みなさん、こん○○わ。管理人です。
100均で買ったミニプランターに、100均で買った鉢底石やハイドロボール、サカタのタネからもらったヤシ培養土を入れて、シソの種を蒔いてみました。その育成記録です。
ちなみにミニプランターのサイズは横26cm 縦12.5cm 深さ12cmです。
室内の日当たりの良さそうなところに置いて育てていました。
03/17 シソの種をミニプランターに蒔きました。
03/27 シソの芽が出てきました
03/28
03/29
03/30
03/31
04/01
04/05
04/06
04/07
04/08
04/10 本葉がだいぶ出てきました
04/12
04/13
04/14 シソをだいぶ間引いてみました。6株残し。
04/15
04/17
04/18
04/19
04/20
04/21 本葉4枚目もだいぶ成長してきました
04/22
04/25
04/26
04/27
04/30
05/01
05/02
05/06
05/08
05/09 さらに間引いて4株残しに
05/10
05/11 シソにあまり元気がないので、追肥(液肥)をあげてみることに
05/12
05/17
05/19
05/20
05/22
05/23
05/24
05/25
05/26
05/29
05/30
05/31 シソの葉っぱを少しだけ収穫してみました
06/01
06/02
06/03
06/07
06/09
06/10
06/12
06/13
06/16
06/19 シソの葉を収穫しました。1株につき葉2枚。
06/20
06/21
06/22
06/23
06/24
06/26
06/27
06/28 シソの葉を収穫しました。1株につき葉2枚。追肥として油粕を投入。
06/29
07/01 葉っぱを収穫しすぎたのか、今週は葉の育ちが悪いです…
07/03
07/04 部屋が臭う。肥料の油粕が原因のようです…。室内で栽培する場合は、固形肥料より液肥のほうが良さそうです。
07/05
07/07
07/08
07/10
07/11 このところ、ずっと育ちが悪いです。
08/11 無残にも虫にやられたシソ
08/11 無残にも虫にやられたシソ
7月からシソの生育が悪かったので、時々外に日光浴をさせていたのですが。
その際に虫が付着したのか、8月に旅行で4日間ほど家を空けているスキに、虫にやられてシソが全滅していました…orz。
虫の害を防ぐなら、完全室内育成にしたほうが良さそうです。
また、肥料も、室内育成なら油粕などよりも液肥のほうが無難なようです。