KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

ミューズノータッチ泡ハンドソープのボトルの蓋を開けてみた

投稿日:

みなさん、こん○○わ。管理人です。

新型コロナの時に、ミューズノータッチ泡ハンドソープを使っていた時期がありました。

2回買ったものの、2回とも割とすぐに故障して、こりゃ駄目だなとお蔵入りに。

それで、その時に買っていた詰め替えボトルが、いまだに残っていたのですが。

これ、蓋開けて普通に泡ハンドソープとして使ったほうが良くない?と思い立ち、

Google先生にお伺いすると、出てくる、出てくる…。

大抵の場合は、空のボトルに他社の泡ハンドソープ入れたら安く使えるよね、という逆の使い方ですがw。

そんな訳で、ミューズノータッチ泡ハンドソープのボトルの蓋を開けてみました。


ミューズノータッチ泡ハンドソープのボトル

使う道具はシンプルにマイナスドライバー1本のみです。


ボトルの蓋を開けるためのマイナスドライバー

このマイナスドライバーを、ボトルの蓋の横にブスっと差し込みます。


ボトルの蓋に差し込まれたマイナスドライバー

ある程度奥まで刺さったら、てこの原理で上に持ち上げます。

すると、ボトルの蓋がスポーンと結構飛んで行きますw。


蓋が外れたボトル

ドライバーを差し込んだ跡が、どうしても蓋についてしまいますが、それはしょうがないと潔く諦めましょう。

管理人の場合はボトルの再利用が目的ではないので、跡がついてもどうでも良いのですが。


ドライバーの差し込み跡がついたボトルの蓋

蓋はボトルに押し込めば簡単に付きます。

他社製の安い泡ハンドソープを入れて再利用するのも全然問題なさそうです。


蓋を戻したボトル

以上、ミューズノータッチ泡ハンドソープのボトルの蓋を開けてみた、でした。







-DIY
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

象印の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10の内釜がボロボロになったので再フッ素加工してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 象印(ZOUJIRUSHI)の圧力IH炊飯ジャーNP-ST10を数年間使ってきたのですが。 自慢ではないですが、象印でも当時最高級ラインナップの炊飯器で、内釜には南 …

バロンチェアのキャスターをナイロン製からウレタン製に交換してみた

みなさん、こん○○わ。管理人です。 フローリングにオフィス用の椅子(オカムラのバロンチェア)を使って仕事をしている管理人ですが、 今まで椅子のキャスターでフローリングが傷つかないように、椅子の下にマッ …

no image

双眼鏡のゴム部分がベトベトになってしまったのを何とかしてみた

押入れに眠っていた双眼鏡がひとつ、ありまして。 旅行で使うかもしれなくなったので、久しぶりに出してみました。 そうしたら…ベタッ。 何故か、指が黒くなってます。はて? 良く見てみると、黒いゴム部分がベ …

no image

メタルバンドの腕時計のバンド調整を自分でやってみた

みなさま、こん○○わ!管理人です。 わたくし、今まで丈夫が取り柄のゴムバンドの腕時計を 愛用しておりまして、 バンド調整なるものに縁もゆかりもなかったのですが、 ひょんなことからメタルバンドの腕時計を …

革底の革靴に自分でハーフソールをつけてみた

みなさん、こん○○は!管理人です。 先日、知る人ぞ知る国産革靴メーカーの三陽山長の靴を、庶民派である管理人は中古で(笑)購入したのですが。この靴、靴底がゴムではなく、革だったんです。革底の靴だったんで …