KYメディア

空気読めない管理人による自分メディア(DIY、挑戦、趣味、etc.)

DIY

コバコートでコバがボロボロのパスケースを修復してみた

投稿日:2019年5月6日 更新日:

みなさん、こん○○わ。管理人です。

突然ですが、コバコートってご存知ですか?これです、これ。

by カエレバ

何かをネットサーフィンしていた時に、このコバコートの存在を偶然知りまして。これ、便利そうだな、と。コバがボロボロの財布や革製品を安く仕入れて、このコバコートで直して使えばめっちゃお得じゃないか、と。管理人は閃いてしまいました。

そこで、早速ヤフオクで仕入れてきました。コバがボロボロのパスケースです。YUHAKUという、お洒落な革製品を作ることで有名なメーカーなのですが、ご覧のとおりコバがボロボロです。


コバがボロボロのYUHAKU製パスケース


コバがボロボロのYUHAKU製パスケース(下部分)


コバがボロボロのYUHAKU製パスケース(横部分)

コバコート(黒)を仕入れ、これをベビー綿棒でコバが剥げた部分に塗っていきます。


小瓶に入ったコバコート(黒)とベビー綿棒

コバコートは意外とサラサラした感じです。一度塗って乾燥させてみたのですが、一度塗りでは薄くてコバの残った部分と段差ができてしまいました。


コバコートをコバが剥げた部分に1度塗り

それじゃあということで、調子に乗ってたっぷりコバコートを盛ろうとしたら、垂れました(汗)。目立たない部分に垂れてくれたので助かりましたが、これ、変なところに垂れてたらアウトでした。垂れると危ないので、盛りすぎには注意しましょう。

調子に乗るのはやめて、地道にコバコート塗る、乾かす、塗る、乾かすを繰り返し、何だかんだで10回くらい?繰り返したら、良い感じに仕上がりました。


コバコート約10回塗り

ただ、コバコートはそのままだとテカりが残ります。元々のコバはテカりのないマットな黒だったので、差が出てしまいました。色が違うと変な感じなので、結局残っていたコバの部分にもコバコートをさっと1回塗って、全体をコバコートの色で統一することにしました。こうするなら、最初からコバを全部剥いでからやったほうが良かったかな…という気もします。

コバコートはキメの細かい紙やすりでさっと磨けばテカりが抑えられるという情報もありますので、テカりが気になる方は、少し磨いてみるのも良いかもしれません。


コバ修復が終わったYUHAKU製パスケース(下部分)


コバ修復が終わったYUHAKU製パスケース(横部分)

コバコートで無事コバの修復は終わったのですが、1回塗ればOKと思っていたので、正直思っていたよりも大変でした(汗)。特に今回は4サイドとも全部修復が必要でしたので…。何とか修復できてホッとしています。







-DIY
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

関連記事

マンションの壁紙を自分で張替えてみた

みなさん、こん○○は!管理人です。 つい先日、管理人は引っ越しをしたのですが。その引っ越し先の賃貸マンションの壁紙が、20年以上は頑張ってきたと思われるようなボロボロの状態でして。 それで、壁紙を自分 …

ダイソンV7のバッテリーが駄目になったので交換してみた

ダイソンV7、コードレスでさっと掃除ができるので気に入っていたのですが。 バッテリーが駄目になってしまったらしく、すぐにバッテリーが切れるようになってしまいました。 そこで、amazonでダイソンV7 …

革底の革靴に自分でハーフソールをつけてみた

みなさん、こん○○は!管理人です。 先日、知る人ぞ知る国産革靴メーカーの三陽山長の靴を、庶民派である管理人は中古で(笑)購入したのですが。この靴、靴底がゴムではなく、革だったんです。革底の靴だったんで …

美和ロックのRaccessキー TLRS2-E01の電池を交換してみた

マンションの鍵に美和ロックのRaccessキー TLRS2-E01を使用しています。 車のリモコンキーと同じく、鍵を取り出さなくてもマンションのドアを開けられる優れものなのですが、もうすぐ電池切れサイ …

no image

食洗機を自分で設置してみた

みなさま、こん○○わ!管理人です。 洗濯機により世のお母さんたちが洗濯から解放されて早うん十年。 ついに、我が家でも、この日がやってきました。 そう、食器洗いから、わたしくが解放される日が! 購入した …